【「Luminary AR」の使い方】メニュー・カタログ編
- flyby
- 7月10日
- 読了時間: 2分
更新日:8月7日

カタログやメニューがもっと便利に、もっとスマートに
「この商品、気になる!でも…どこで買えるんだろう?」そんな経験、ありませんか?
たとえばカタログや店頭メニューに並んだ美味しそうなフルーツたち。
従来であれば、ユーザはECサイトを開き、カテゴリをたどって、ようやく目的の商品にたどり着く必要がありました。そんなひと手間を、Luminary ARが解消します。
画像からそのまま商品ページへ
Luminary AR対応のカタログでは、Webアプリを立ち上げてカメラをかざすだけでOK!
写真に写った商品から、そのまま該当ページへジャンプできます。
気になるイチゴ → 商品詳細ページへ
みかんの写真 → そのままECカートに追加
店頭メニューの写真 → オンライン注文ページにリンク
写真 × リンクにより「見つけた商品をWeb上で探し直す」必要がなくなり、もっと直感的な体験が可能になります。
デザインを損なわず、リンクをたくさん埋め込める
これまで商品ごとにQRコードを貼ると、どうしてもデザインが雑多に…。
でもLuminary ARなら、QRコード1つで全体を起動し、あとは各商品画像が“見えないリンク”になる仕組みです。つまり、
📸 カタログやメニューの美しさそのままに
🔗 各商品の詳細ページを自在にリンク可能!
活用シーンはいろいろ!
カタログから直接ECサイトへ → そのままカートに追加
店頭メニューから直接モバイル注文ページへ
ポスターやチラシから → 商品詳細をその場で確認
ギフトカタログや販促物でも応用可能
コメント