【「Luminary AR」の使い方】グルメマップ編
- flyby
- 8月7日
- 読了時間: 2分

街歩きや観光が、もっと美味しく、もっと楽しく
「お腹が空いたけど、近くにどんな料理があるんだろう?」
そんな時、検索するのがちょっと面倒。
たとえば駅前の観光案内所やホテルのロビーに置かれたグルメマップも、写真が並んでいて美味しそうだけど、「ここ気になる!」と思っても、そこから検索してメニューを探すのはひと手間…
そんな課題を、Luminary ARが解決します✨
スマホを写真にかざすだけで、店舗の詳細ページへ!
Luminary AR対応のグルメマップなら、Webアプリを立ち上げてスマホをかざすだけ📱
マップ上の写真がそのまま“リンク”に早変わりします。
「どんな料理があるか?」が一目でわかり、そのままアクセスできる。
しかも、地図アプリや検索を使わずに、直感的にグルメ情報へアクセスできます。
これまでは、写真ごとにQRコードを並べると、どうしても煩雑になっていたデザインも、Luminary ARなら、写真そのものが “見えないリンク”として機能します。
また、さらにそこから、来店限定のクーポンや、テイクアウトの事前注文ページに繋げることも可能!
グルメの魅力を伝えるだけでなく、その場の「行きたい!」を、来店につなげる仕掛けも組み込むことができます。
活用シーンいろいろ!
・観光案内所での「ご当地グルメマップ」
・ホテル客室に置く「周辺レストラン紹介」
・商業施設での「フードガイド」
・地域イベントで配布する「街歩きマップ」 など
Comments